生活お役立ち情報
PR

【家庭菜園】市民農園を借りて野菜の栽培を始めるための4ステップ!

マメ助&ママ助のプロフィール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは! マメ助です。(Twitter@2020mamesukeFP

(皆様の応援クリックが励みになります!↓)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

   

前回の記事では、作りたい野菜と世話できる頻度を決めるヒントを紹介しました。

今回は、いよいよ自分にピッタリな市民農園を探すステップです。

よし!自家製野菜を作るために、市民農園を借りるぞ!

でも、どうやって自分にピッタリな市民農園を見つけられるのかな?

質問者さん
質問者さん

 

こんな人におすすめ!
  • 新しく市民農園を借りて、家庭菜園を始めたい方に!
  • プランター栽培からレベルアップして、市民農園を借りたい方に!

4ステップを参考に、市民農園を借りましょう!

マメ助
マメ助

最後までご覧いただき、自分にピッタリな市民農園を見つけるヒントにしてください!

スポンサーリンク

市民農園を借りて野菜の栽培を始めるための4ステップ

1.市民農園を探す

まずは市民農園を探すことが第1ステップです。

市民農園は、全国に4,000か所以上存在し、その数は年々増加傾向にあります。

マメ助
マメ助

平成4年に約700か所だったので、実に5倍以上に増加していますね!

  

数ある市民農園の中から、自分にピッタリな農園を見つける方法は、主に次の2つです。

  1. 地元自治体のホームページで検索する
  2. 農林水産省のホームページにある「全国市民農園リスト」から探す

 

①地元自治体のホームページで検索する

市民農園は、法律(都市農地の賃借の円滑化に関する法律-平成30年施行-)によって、いろいろと運営のルールが定められています。

 

そのルールでは、市民農園の運営計画や承認などは、市区町村長が認定することになっています。

そのため、皆さんのお住いの市区町村の役所・役場には、市民農園の情報が整備されています。

市民農園探しは、地元の自治体HPを検索するのもあり!

  

②農林水産省のホームページにある「全国市民農園リスト」から探す

法律によって、市民農園の運営は制度化され、管理されています。

そのため、農林水産省のHPにも、市民農園解説者から了承を得た「全国市民農園リスト」が掲載されています。

このリストには、平成31年3月(平成30年度)時点の全国約2,700か所の市民農園が一覧で確認できます。

農林水産省のHPのリンクを貼っておきますので、ご興味があれば確認してください。

https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/tosi_nougyo/index.html

   

2.市民農園の管理者に連絡し、実際に見学する

リストに掲載されていない市民応援を含めると、全国には4,000か所以上の市民農園が登録されています。

条件にある市民応援を見つけ、利用状況を確認したら、管理者に連絡をとりましょう。

市民農園といっても運営方法は様々です。

 

一度、現地を見学することをオススメします。

 

3.市民農園のルールをよく確認する

市民農園を見学することになり、現地に訪問する際は次の4つの点をよく確認しましょう。

確認するポイント
  1. アドバイザーは、いるか?
  2. 設置施設は何があるのか?
  3. 化学肥料や農薬は使えるのか?
  4. 契約したい区画を以前利用していた人は、いつまで野菜を育てていたのか?

 

①アドバイザーは、いるか?

【アドバイザーがいる場合】

  • 困ったら相談に乗ってくれるので、初心者でも安心して野菜を育てられます。
  • しかし、利用料金が高くなる傾向があります。

  

【アドバイザーがいない場合】

  • 自分自身で野菜を育てます。
  • アドバイザーがいない分、利用料金が安い傾向があります。
  • 苦労して収穫した野菜は格別ですが、失敗することもあります。
  • 相談できる同じ市民農園利用者がいるとGood!

  

②設置施設は何があるのか?

現地の見学する際は、市民農園のインフラを確認しましょう。

例えば・・・

  • 駐車場の有無
  • 公衆トイレの有無
  • 給水施設の有無
  • 農機具の収容倉庫の有無

 

無くても工夫すれば、問題なく野菜を栽培できますが、あったら安心して過ごせます。

マメ助
マメ助

私が借りている市民農園は、駐車場と給水施設のみ。

道具や肥料はすべて自分で準備します。

また、トイレも無いので、近くのコンビニを利用しています。

  

③化学肥料や農薬は使えるのか?

農薬は自分だけでなく周りの野菜にも影響を与えるため、農薬の使用を禁止している市民農園が多いと思います。

 

中には、化学肥料の使用も禁止されていて、完全有機栽培・無農薬栽培限定の市民農園もあります。

何が使えて、何が使えないのか?事前によく確認しましょう!

  

④契約したい区画を以前利用していた人は、いつまで野菜を育てていたのか?

1年以上野菜を育てていない畑は、カチコチに土が固まっていることがあります。

こういった長期間野菜を育てらていない区画の場合、市民農園を借りた後は、まず土づくりから始めることになります。

市民農園を借りた直後から野菜をすぐに育てたい人は、これまでの区画の状態を確認しましょう。

    

4.市民農園の管理者と利用契約を結ぶ

現地確認や利用料金をチャックし、家庭菜園を続けられそうなら、申し込みに移りましょう。

市民農園の利用規約をよく確認することをお忘れなく!

 

なお、市民農園の利用開始時期は、3~4月が多く数か月前から募集を開始しているところもあり、市民農園の運営によって、いろいろな募集形式があります。

人気の高い市民農園では、多くの場合、審査または抽選があります。

事前に問い合わせるなど、早めに情報を集め、行動しましょう!

 

無事に契約か完了したら、市民農園を利用できるようになります。

市民農園で家庭菜園を楽しむ準備ができました!

  

まとめ

最近は市民農園は人気が高く、空きを待つ人もたくさんいます。

特に都心部の市民農園は競争率が高いと聞きます。

今回は、そんな人向けに市民農園を探すコツを紹介しました。

こんな人におすすめ!
  • 新しく市民農園を借りて、家庭菜園を始めたい方に!
  • プランター栽培からレベルアップして、市民農園を借りたい方に!

  

幸い、私たちが利用している市民農園は抽選も無ければ、満員でもないところでした。

そのため、契約翌日から利用することができました。

 

しかし、借り手がつかず2年間くらい、放置されていた区画でしたので、はっきり言って訳あり区画でした(笑)

マメ助
マメ助

もちろん、事前に説明を受けて、承知の上で契約しましたよ!

今後は、その訳あり区画との格闘の日々も随時、このブログで紹介していきますね。

この記事が、皆さんの家庭菜園のお役に立てれば幸いです。

では、良い家庭菜園を!

ブログ村の応援ポチをお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
こちらもチェック!

関連記事

夏場の農作業は、たくさんの注意点があります。特に、熱中症は老若男女問わず発生し、命にかかわる問題です。今のうちから、しっかり熱中症を忘れずに行いましょう!

我が家の熱中症対策の一例を紹介しています。

合わせて読みたい
【家庭菜園】対策必須!?農園での熱中症予防3選
【家庭菜園】対策必須!?農園での熱中症予防3選

  

人気の記事!

当ブログは資産運用に役立つ情報を紹介していますが、あらゆる意思決定や最終判断は、ご自身の責任において行われますようお願いします。ご自身の投資で損害が発生した場合、当ブログの管理人は一切、責任を負いません。

プロフィール
マメ助
マメ助
当ブログの管理人
30代会社員・医療技術系!
家計管理×投資エンジンをフル活用してお金の不安なく、ゆる~く・楽しく・暮らします!

モットーは「一人ひとりの幸せが、家族の幸せ!」

自家製野菜を育てる&読書&動物も大好き、家計財務の責任者!(CFO)

資産形成・家庭菜園・乗馬歴ともに10年以上!

私たち家族の「お金・家族・趣味」の「体験と学び」を配信します!
Twitter(フォローお願いします!)
記事URLをコピーしました