投資関連情報
PR

問:株式も債券も暴落している中、投資家は何をすべき?(答え:1年間○○○しましょう)

マメ助&ママ助のプロフィール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは! マメ助です。(Twitter@2020mamesukeFP

(皆様の応援ポチが励みになります!↓)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

   

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

   

 

2022年5月に米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備理事会)が、金利を引き上げました。

米、0.5%連続利上げへ(日経新聞5月6日)🔗

 

その後、米国株式市場が約3%急上昇したと思いきや、翌日には約3.7%急落しました。

結果、株式市場(年初来)は、約▲14%以上下落しています。(米ドルベース)

一方、リスクを抑えるはずの債券市場(年初来)も約▲9%下落しています。(米ドルベース)

マメ助

主要な資産クラスの株式と債券が、両方下落。

投資家にとっては、悪夢ような出来事ですね。

 

個人投資家は、こういった激しい価格変動時には何をすべきか?

今回は、米国バンガードの見通しを紹介しつつ、感じたことを記事にします。

この記事で伝えたいこと

問:株式も債券も暴落している中、投資家は何をすべき?

(答:1年間お昼寝しましょう Zzz)

  

マメ助

最後までご覧いただき、資産運用のヒントにしていただければ幸いです。

    

スポンサーリンク

問:株式も債券も暴落している中、投資家は何をすべき?

この質問に答えるために、バンガード社の見通しでは次の2点を解説しています。

現金を厚く持つことよりも、市場に居座った方が良い

(図1)インフレ調整後の正味リターンがマイナスになった確率

(図1)は、「株式100%」「現金100%」「株式60%+債券40%」の各ポートフォリオが、インフレ調整後の正味リターンがマイナスになった確率を示しています。

 

株式も債券も下落が続くと、投資家は現金を厚く持ちたくなるかもしれません。

今回のように短期的には、大幅な下落に見舞われます。

  

しかし、現金だけではインフレ調整時にほぼ確実なマイナスリターンとなることが、この図から分かります。

さらに、保有期間が5年10年と長くなると、株式や債券の正味リターンがマイナスになる可能性は、「現金」に比べて低くなります。

これが現金を厚く持つことよりも、市場に居座った方が良い理由です。

   

最悪の暴落日と最高の上昇日を事前に予測することはできない

(図2)S&P500インデックスの日次リターン

(図2)は、S&P500インデックスの1日毎の騰落率を示しています。

過去を振り返ると、結果的に暴落日と上昇日が分かりますが、最悪の暴落日と最高の上昇日を事前に予測し、的中させ続けることはできません。

(少なくとも私には無理ですw)

マメ助

先週、米国株式市場が約3%急上昇したと思いきや、翌日には約3.7%急落した事実が、その最たる例ですね。

あれを事前に予測して、機動的に動けた人は何人いたかな?

もちろん、私は寝ていました(笑)

 

なお、この数少ない最高の上昇日を逃すと、長期的なリターンが半分程度減ることも分かっています。(出典:敗者のゲーム)

数少ない最高の上昇日を得るために、市場に居座り続けることの合理性が理解できると思います。

 

それでもなお、株式や債券が暴落している中、投資家は何をすべきか?

その答えは、次のとおりです。

  

答:1年間お昼寝しましょう Zzz

これは、米モーニングスターの記事で実際に書かれていたものです。

ざっくりとした意味は「長期的な目標に基づいて十分に分散し、1年間昼寝する」です。

 

同じような意味の言葉としては、次のようなものがあります。

Stay the course.

(コースにとどまれ。)

Stick with your asset-allocation plan.

(資産配分計画を堅持せよ。)

Focus on what you can control.

(自分がコントロールできるものに集中せよ。)

 

いずれも市場に居座り続けることを推奨する言葉です。

もちろん、短期的には損すること可能性もあります。

しかし、長期的には期待リターンに収束する可能性が高く、株式市場を信じ、居座り続けるのは合理的です。

マメ助

「投資は長期&入金力が大切!」

といいつつ、入金した直後から値下がりします(笑)

本来の株式市場に戻ってきた感じです。

  

まとめ:我が家は愚直に積立投資を継続します。

(図3)長期投資の成果は、資産配分で決まります。

(図3)は、バンガード社から引用したグラフです。

投資タイミング、購入価格などは、長期的な投資成果要因の1割にも届きません。

資産配分で決まることが過去の実績から分かります。

 

我が家では、毎月愚直に米国を中心とした全世界株式インデックス・ファンドへ積立投資を行っています。

これまでも、今後も、この方法は、長期的な目標に到達するために、最も効率的な方法だと認識しています。

株式市場に振り回されず、引き続き市場に居座り続ける方針です。

 

マメ助

もちろん、下落相場では入金した直後から資産額が減っていきます(笑)

しかし、唯一変わらない「購入した口数」を積み上げることだけに集中!

 

長期的な目標に基づいて十分に分散し、1年間昼寝する

また、同じような意味の言葉もたくさんあります。

Stay the course.

(コースにとどまれ。)

Stick with your asset-allocation plan.

(資産配分計画を堅持せよ。)

Focus on what you can control.

(自分がコントロールできるものに集中せよ。)

これらの応援歌を信じて、家族との時間や仕事を全力で楽しみましょう!

   

この記事が、皆さんの資産形成のお役に立てれば幸いです

では、良い資産形成を!

 

ブログ村の応援ポチが励みになります↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

  

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

   

おすすめ書籍

インデックス運用では、次の書籍が参考になります。

  

  

 

関連記事です。

重要な資産配分の決め方を3つ紹介!あなたの資産配分を決めるとの参考にしてください。

資産配分の決め方を3つ紹介!【我が家の資産配分例】

 

投資信託と上場投資信託(ETF)のどちらを購入すべきか悩んでいるあなたにピッタリの記事です。

【どちらがお好み?】投資信託 VS. 上場投資信託(ETF)8本勝負!

 

人気の記事!

当ブログは資産運用に役立つ情報を紹介していますが、あらゆる意思決定や最終判断は、ご自身の責任において行われますようお願いします。ご自身の投資で損害が発生した場合、当ブログの管理人は一切、責任を負いません。

プロフィール
マメ助
マメ助
当ブログの管理人
30代会社員・医療技術系!
家計管理×投資エンジンをフル活用してお金の不安なく、ゆる~く・楽しく・暮らします!

モットーは「一人ひとりの幸せが、家族の幸せ!」

自家製野菜を育てる&読書&動物も大好き、家計財務の責任者!(CFO)

資産形成・家庭菜園・乗馬歴ともに10年以上!

私たち家族の「お金・家族・趣味」の「体験と学び」を配信します!
Twitter(フォローお願いします!)
記事URLをコピーしました