家計の管理
PR

【資産形成】「貯蓄」習慣を絶対につけるべき理由!(社会人1年目のあなたへ)

マメ助&ママ助のプロフィール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは! マメ助です。(Twitter@2020mamesukeFP🔗)

(皆様の応援クリックが励みになります!↓)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    

この記事では、私が新社会人の時に知っておきたかった資産形成の基礎を紹介します。

これからしっかりと働き・遊び・勉強するあなたに、まずは身に付けてほしい習慣があります。

マメ助
マメ助

「貯蓄」習慣です。

 

「貯蓄すること」は、「我慢すること」ではありません。

「貯蓄すること」は、「人生の選択肢を増やす」ことにつながります。

「人生の選択肢を増やす」ためには、「投資(自己投資や株式投資)」が欠かせません。

しかし、「投資」には”種銭(お金)”が必要です。

 

必要な時に必要な”種銭(お金)”をすぐに出せる人と、出せない人では「人生の選択肢の多さ」に雲泥の差が生じます。

もちろん、お金が人生の全てではないけれど、お金がある程度の問題を解決してくれることがほとんどです。

お金はそんな頼もしい道具です。

ぜひお金マスターになってください。

 

この記事では、社会人1年目の人に向けて長期的に貯蓄・投資を続けられる仕組みづくりを3ステップで解説していきます。

この記事で紹介すること

長期的に貯蓄・投資を続けられる仕組みづくり

  • ステップ1:自分のキャッシュフローとストックを把握する
  • ステップ2:手取り年収の半年分を現金で貯める
  • ステップ3:毎月のキャッシュフローから貯蓄・投資に回す貯蓄率を決める

 最後までご覧いただき、スタートダッシュを決めてください。

スポンサーリンク

ステップ1:自分のキャッシュフローとストックを把握する

まずは手取り収入から貯蓄する分をひねり出す

キャッシュフローとは、毎月の手取り収入です。

ストックとは、貯金・有価証券・借金(奨学金の残債)の合計です。

大前提として、月々の生活は手取り収入の範囲内で行います。

(収入―支出)が黒字であること!

ストックは、合計(純資産)がプラスであることを目指します。

(収入―支出)=黒字を目指す!

月々の収入の範囲内で生活すること。これが大前提です。

ここから、貯蓄・投資をしていくことになります。

おすすめの方法は、「先取り貯蓄」です。

「先取り貯蓄」は、確実にお金を増やす方法です。

「先取り貯蓄」は、収入が入ったら、”あらかじめ貯蓄する分をなかったこと”にして、残りのお金で生活する貯蓄方法です。

”あらかじめ貯蓄する分をなかったこと”にする割合の目標は、ステップ3で解説しますが、ポイントは無理しないことです。

貯蓄・投資する習慣はすぐには身に付きません。1年、2年と少しずつ身に付けていきましょう。

参考:各年代の金融資産

参考までに世間一般の人たちはどの程度金融資産を保有しているのでしょうか?

金融広報中央委員会が調査した「家計の金融行動に関する世論調査」年齢別金融資産保有額(2020年)によれば、各年代の金融資産は次のとおりです。

平均値はたくさん貯金している人に引っ張られ大きくなりやすい傾向があるので、実態としては中央値が近いと思います。

この数値はあくまで目安です。貯蓄すべき金額は、自分自身で決めていきましょう。

ステップ2:手取り年収の半年分を現金で貯める

新社会人が目指す最初の目標金額は、「手取り年収の半年分」です。

なぜか半年分かと言いますと、いざという時の生活を守るお金の目安が半年だからです。

「病気・ケガで入院した」

「会社が倒産した」

「自主退職せざるを得ない」

 

こういった万が一の時に生活を支えてくれるのが「手取り年収の半年分」です。

まずは、ここを目標に貯蓄する習慣を身について行きましょう。

ステップ3:毎月のキャッシュフローから貯蓄・投資に回す貯蓄率を決める

最後は、毎月の貯蓄率を決めるステップです。

ステップ2では、「手取り年収の半年分」を貯める目標を立てました。(もちろん「手取り年収の1年分」でもいいですが、初めは小さな目標をクリアーしていきましょう)

 

先取貯蓄の目安は??

「手取り年収の半年分」を貯めるために必要な貯蓄率は、16.7%です。

マメ助
マメ助

16.7%は、手取り収入の6分の1ですね。

 

まずは、毎月の手取り収入の”6分の1”貯めます。

例えば、15万円の方なら2万5千円。18万円の方なら3万円。

これを「先取り貯蓄」で”無かったこと”として残りのお金で生活してみましょう。

6分の1の貯蓄率でコツコツ貯めれば、3年で年収の半年分が貯まります。

 

苦しいですって??

はじめは苦しいでしょうね。

 

しかし、16.7%という貯蓄率は、ファイナンシャル・プランナーの横山光昭さん曰く、どんな年代・世帯であれ無理なく貯蓄できる割合です。

次の費用を再確認

支出に無理がある人は、次の費用を再確認してください。

  • 「住宅費・通信費・保険料・水道光熱費」と言った固定費。
  • 「外食・美容院・アクセサリー・過度な飲み会」といった変動費。

  

ポイントは、生きるために必要なものを買うためのお金か?欲しいものを買うためのお金か?

優先すべきは

「生きるために必要なもの>1番目に欲しいもの>2番目に欲しいもの>3番目に欲しいもの>・・・」の

順番を意識してみてください。

(収入―先取り貯蓄=生活費)の中で、あなたが本当に必要なもの・あなたが本当に欲しいものだけに囲まれて生活するそんな素敵な生活を目指しましょう。

まとめにかえて

社会人1年目の人に向けて長期的に貯蓄・投資を続けられる仕組みづくりを3ステップで解説しました。

この記事で紹介したこと

長期的に貯蓄・投資を続けられる仕組みづくり

  • ステップ1:自分のキャッシュフローとストックを把握する
  • ステップ2:手取り年収の半年分を現金で貯める
  • ステップ3:毎月のキャッシュフローから貯蓄・投資に回す貯蓄率を決める
長期的に貯蓄・投資を続けられる仕組みづくり
  • ステップ1:自分のキャッシュフローとストックを把握する

→(収入―支出)=黒字を目指す。

  • ステップ2:手取り年収の半年分を現金で貯める

→「先取り貯蓄」を習慣化し、(収入―先取り貯蓄=生活費)の中で生活する。

  • ステップ3:毎月のキャッシュフローから貯蓄・投資に回す貯蓄率を決める

→理想の貯蓄率は、16.7%(手取り収入の6分の1)

 

お金は人生の選択肢を増やしてくれる道具!

「貯蓄すること」は、「人生の選択肢を増やす」ことにつながります。

(収入―先取り貯蓄=生活費)の中で、あなたが本当に必要なもの・あなたが本当に欲しいものだけに囲まれて生活し、貯蓄も豊かに満足して暮らす、そんな素敵な生活を一緒に目指しましょう。

さらなる展開・・・

この貯蓄習慣がついた人は、さらなる高みに向かって努力していきましょう!

〇 株式投資を始めお金を増やしてみる→証券口座を開設&つみたてNISAを申請する。

〇 自分の得意をさらに伸ばす→自己研鑽で収入アップを目指す。

皆さんのお役に立てば幸いです。

では、よい人生を!

良ければ、クリックで応援お願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

関連記事です。

こちらもチェック!

関連記事

ライフプランを考えるうえで、欠かせないのがお金の問題です。人生100年時代、資産形成方法を考えています。

資産形成を始めたもののこれで良いのか?このまま続けても良いのか?不安な方は次の記事を確認してください。きっと続ける自信になりますよ。

合わせて読みたい
【解説】【資産形成のフレームワーク】~始めたはいいけれど、さてどう続けていけばいいのか?~
【解説】【資産形成のフレームワーク】~始めたはいいけれど、さてどう続けていけばいいのか?~

現代社会で資産形成をするならネット証券口座は必須のツールです。スマホで5分!まずは、口座を開設してみましょう!

合わせて読みたい
【資産形成】現代社会の富の源泉「ネット証券口座」を開設しよう!(社会人1年目のあなたへ)
【資産形成】現代社会の富の源泉「ネット証券口座」を開設しよう!(社会人1年目のあなたへ)

こちらもチェック!

オススメ書籍紹介

貯金感覚を養うのに最適な本です
お金の増やし方なら次の本がおススメです。

  

人気の記事!

当ブログは資産運用に役立つ情報を紹介していますが、あらゆる意思決定や最終判断は、ご自身の責任において行われますようお願いします。ご自身の投資で損害が発生した場合、当ブログの管理人は一切、責任を負いません。

プロフィール
マメ助
マメ助
当ブログの管理人
30代会社員・医療技術系!
家計管理×投資エンジンをフル活用してお金の不安なく、ゆる~く・楽しく・暮らします!

モットーは「一人ひとりの幸せが、家族の幸せ!」

自家製野菜を育てる&読書&動物も大好き、家計財務の責任者!(CFO)

資産形成・家庭菜園・乗馬歴ともに10年以上!

私たち家族の「お金・家族・趣味」の「体験と学び」を配信します!
Twitter(フォローお願いします!)
記事URLをコピーしました