【家族の体験談】
PR

【次は何をすればいい?】市民農園を借りたあとに最優先すべきたった一つの行動!

マメ助&ママ助のプロフィール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは! マメ助です。(Twitter@2020mamesukeFP

(皆様の応援クリックが励みになります!↓)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

前回の記事では、市民農園の見つけかたについて解説しました。

【家庭菜園】市民農園を借りて野菜の栽培を始めるための4ステップ!(クリックでジャンプします。)

いざ、市民農園を借りたけど、次は何をすればいいの?

耕して、野菜を植えればいいのかな??

質問者さん
質問者さん

今回は、そんなAさんの疑問に答える内容で本記事を紹介します。

市民農園を借りたあとに最優先すべきは、たった一つの行動だけです。

マメ助
マメ助

最後までご覧いただき、家庭菜園のヒントにしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

新しく貸農園を借りたら、まず土起こし!

新しく市民農園を借りた後は、おそらく更地になっていると思います。

野菜を植える前に、耕すことを思いつくかもしれません。

しかし、新しく市民農園を契約したら、まずすべきことは、単に耕すのではなく、土起こしです。

ママ助
ママ助

土起こしと耕すって何が違うの?

土起こしとは?

土起こしとは、天地返しとも言います。

天地返しは、20cmくらいの深さまで土を掘り起こして、地表部分と地中部分の土の場所をひっくり返すことを言います。

単に耕すと違うのは、地中深くまでしっかりと土をひっくり返すかどうかです

土起こしで地中部分の土をひっくり返すことで、野菜の根が地中深くまで伸びることができ、1年目からしっかり野菜が育つ土壌が出来上がります。

マメ助
マメ助

天地返しは大変な作業だけど、市民農園を借りてすぐにすれば、1年目から大きく野菜が育ちやすくなりますよ。

野菜づくりは、土づくり!」野菜を育てるまでの準備にどれだけ手間をかけられるかで決まります。

いざ、実践!土起こしの方法

(写真1)新しく契約した市民農園の区画

写真1は、我が家が実際に新しく契約した直後の市民農園の1区画の写真です。

ママ助
ママ助

うわぁ・・・

畑が更地で、いかにも固そうな地面だね。。

こういった固い畑の表面をいくら耕しても、地中部分が固く締まっているため、野菜の根伸びず、野菜は大きく成長できません。

こういった畑こそ、野菜を育てる前にしっかり土起こしが必要です。

土起こしに必要な道具

体力に自信がある方は、剣先型シャベル1本あれば、土起こしは可能です。

しかし、人力で土起こしをすることはできますが、大変な労力が必要です。

(写真2)区画の半分をシャベルで土起こしした後の写真

写真2は、実際にシャベル1本で土起こしをした直後の写真です。

マメ助
マメ助

区画の半分を人力で土起こししただけで、クタクタ。。

諦めて耕運機を使うことにしました(笑)

耕運機は、家庭菜園用の小型耕運機で十分な能力があります。価格も手ごろなので、本格的に家庭菜園を始める方は、1台持っておくと何かと便利ですよ!

100V電源コンセントがあるところなら「電気式耕運機」でもいいですが、私たちが借りている市民農園では、電源コンセントはありませんので「エンジン式耕運機」を使用しています。

ガソリン式の耕運機はパワー抜群!少々広くても十分に使えます。

「ちょっと価格が・・・」という人には、充電式のミニ耕運機がオススメです。

なお、シャベルや耕運機はホームセンターでも販売していますが、ネット通販でも取り扱いがあるので参考までにリンクを掲載しておきます。

マメ助
マメ助

耕運機はめちゃくちゃ便利です。価格も手ごろですので、長く家庭菜園を続ける方は、1台持っていても損はしません。

 

土起こしをした後は?

(写真3)土起こしを終えたら、たい肥とかき殻石灰を散布します

(写真3)のように、土起こしを完了したら、次は畝(うね)たてをするために、「たい肥」と「かき殻石灰」を散布します。

※「かき殻石灰」でなくても、「苦土石灰」でもOKです

具体的に畝(うね)たて方法や「たい肥」などの散布量を計算する方法は、過去記事を確認してくださいね。

【家庭菜園】(継続こそ力なり!)美味しい野菜づくりは土づくりから!(クリックでジャンプします。)

まとめ

(写真4)たい肥も混ぜ終え、畝(うね)たてした直後の畑

この記事では、市民農園を借りたあとに最優先すべきは、たった一つの行動について紹介しました。

【市民農園を借りたら、これをする!】

→ 土起こし!

土起こしで地中部分の土をひっくり返すことで、野菜の根が地中深くまで伸びることができ、1年目からしっかり野菜が育つ土壌が出来上がります。

マメ助
マメ助

天地返しは大変な作業だけど、市民農園を借りてすぐにすれば、1年目から大きく野菜が育ちやすくなりますよ。

野菜づくりは、土づくり!」野菜を育てるまでの準備にどれだけ手間をかけられるかで決まります。

家庭菜園用の小型耕運機も手軽に購入できるので、しっかりと準備して楽しく自家製野菜づくりを行いたいですね!

この記事が、皆さんの家庭菜園のお役に立てれば幸いです。

では、楽しい家庭菜園を!

ブログ村の応援クリックをお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連記事です。

これからの季節は、熱中症対策をしっかり行いたいですね。我が家の熱中症対策を紹介しています。

合わせて読みたい
【家庭菜園】対策必須!?農園での熱中症予防3選
【家庭菜園】対策必須!?農園での熱中症予防3選

畑の準備ができたら、本格的に野菜作りがスタートできます。でもその前に、簡単な年間栽培計画を立ててみませんか?長く家庭菜園を続けるためには、”連作障害”を防ぐ工夫が必要です。

合わせて読みたい
【2023年版】連作障害に負けない!栽培計画をつくろう!
【2023年版】連作障害に負けない!栽培計画をつくろう!

    

ほうれん草など、多く収穫した野菜を冷凍保存する場合は、小分けタッパーが便利です!

created by Rinker
¥1,000 (2024/04/20 11:42:59時点 楽天市場調べ-詳細)

人気の記事!

当ブログは資産運用に役立つ情報を紹介していますが、あらゆる意思決定や最終判断は、ご自身の責任において行われますようお願いします。ご自身の投資で損害が発生した場合、当ブログの管理人は一切、責任を負いません。

プロフィール
マメ助
マメ助
当ブログの管理人
30代会社員・医療技術系!
家計管理×投資エンジンをフル活用してお金の不安なく、ゆる~く・楽しく・暮らします!

モットーは「一人ひとりの幸せが、家族の幸せ!」

自家製野菜を育てる&読書&動物も大好き、家計財務の責任者!(CFO)

資産形成・家庭菜園・乗馬歴ともに10年以上!

私たち家族の「お金・家族・趣味」の「体験と学び」を配信します!
Twitter(フォローお願いします!)
記事URLをコピーしました