【資産形成】NISA口座開設率・iDeCo加入率が判明!(2023年上半期)

マメ助&ママ助のプロフィール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは! マメ助です。(Twitterのフォローをお願いします!→@2020mamesukeFP🔗)

皆様の応援が励みになります!ブログ村の応援ポチお願いします!↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

金融庁は、10月20日に「NISA・ジュニアNISA口座の利用状況に関する調査結果」を公表しました🔗(新しいタブで開きます。)今回は、NISA口座の開設率およびiDeCo属性別加入率を紹介しつつ、感じたことを紹介します。

この記事で紹介すること

NISA口座開設率は?(2023年6月末)

iDeCo属性別加入率は?(2023年6月末)

お得な制度活用した資産形成は普及しているか?

資産形成の参考になるので、最後までお読みください。

スポンサーリンク
5.5人に1人がNISA口座を持つ時代!

NISA口座開設率は?(2023年6月末)

(図1)2023年6月末時点のNISA口座開設率

図1は、2023年6月末時点のNISA口座率です。30代が最もNISAを利用していることが分かります。30代の利用率は約25%。30代の4人に1人は、NISA口座を保有しています。要点をまとめると次のとおりです。

日本全体では、約18%(5.5人に1人)がNISA口座を保有。

30代までは、つみたてNISAが優勢

40代は、つみたてNISA/一般NISA半々

50代以降は、一般NISAが優勢

我が家もそうですが、20代・30代の人たちは、年間投資額は少ないけど運用期間が長く取れるつみたてNISAを積極的に活用している、そんな姿が目に浮かびますね。

では、昨年と比較してNISA口座の利用率は増えているのか?それを確認してみましょう。

2022年6月末時点のNISA口座開設率

(図2)2022年6月末時点のNISA口座率

どの年代も開設率が増えていることが分かります。(※10代は2023年1月からNISA口座を開設できるようになったため、データがありません。)

2022年→2023年にかけて

日本全体で、16%→18%に増加

30代で、21%→25%に増加

40代・50代で、17%→20%に増加

毎年少しずつですが、NISA口座を保有している人が増えていますね。30代は4人1人がNISA口座を保有する時代ですので、リアル友人・職場の同僚などで「NISA口座を開設して、積立投資を始めました!」という話を聞くようになってきた、そんな印象を受けいています。

加入率が高い職業は?

iDeCo属性別加入率は?(2023年6月末)

(図3)iDeCo・属性別加入率の推移

図3は、属性別(自営業者等、会社員、公務員)のiDeCo加入率の推移です。(出典:一般社団法人投資信託協会)2023年6月末時点の加入率は、公務員13%、会社員8.8%、自営業者等2.2%となっています。

こちらも利用者が増えている傾向がみられますね。ただ、iDeCoは、厚生年金がなく公的年金額が少ない自営業者・フリーランスの方が加入する私的年金制度として創設された経緯があります。それが今では、その制度を作った公務員の利用率が一番高い状態になっています。

まぁ、それは何も悪いものじゃないです。お得な制度を作って、ちゃっかり自分たちも利用できる状態に変えてきた彼らのしたたかさを感じてしまいますね。引き続き状況をウォッチしていきましょう!

まとめにかえて

お得な制度活用した資産形成は普及しているか?

次の内容で紹介しました。

この記事で紹介したこと

NISA口座開設率は?(2023年6月末)

iDeCo属性別加入率は?(2023年6月末)

少しずつですが、利用割合が増えていることが分かりました。日本全体でも5.5人に1人は、NISA制度を活用していますし、資産形成の認知度も高くなっている感じがします。実際、リアル知人や職場の同僚で「NISAでインデックス投資の積立を始めた!」という話を聞く機会が増えています。

一方、X(旧Twitter)で興味深い投稿もありました。(スパコンSEさんの投稿)『株式市場の上昇と連動して、インデックス投資に気づき始めた人が多数いる』という内容です。

たしかに、インデックス投資の認知度は、制度の普及と一緒に高くなっている感じを受けますが、積立投資をまだ始めていない人・始めるタイミングを計っている人もいるでしょう。

はっきり言って、非常にもったいない!と感じます。少額でも早く始めて市場に居座り続けることこそ、資産形成で最も重要なことです。市場タイミング(投資タイミング)を重視するのではなく、タイム(運用時間)を重視する。それだけで、資産形成の大きな助けになります。

引き続き愚直に市場に居座り続けましょう!

いつも本当にありがとうございます!

皆様の応援が励みになります!ブログ村の応援ポチお願いします!↓

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村
オススメ書籍

オススメ書籍を紹介

作家橘玲氏も資産運用において「コスパ」「タイパ」「リスパ」の最も優れている商品は、全世界の株式市場をコピーしたインデックス・ファンドと紹介しています。

created by Rinker
¥1,760 (2024/11/21 17:58:23時点 楽天市場調べ-詳細)

2024年から始まる新しいNISAを分かりやすく解説している書籍です。一読の価値あり。

こちらもチェック!

読みたい関連記事

ライフプランを考えるうえで、欠かせないのがお金の問題です。人生100年時代、資産形成方法を考えています。

合わせて読みたい
【人生100年時代】ライフプランのツールとして、積立投資という選択肢を考慮すべき3つの背景(1/2)
【人生100年時代】ライフプランのツールとして、積立投資という選択肢を考慮すべき3つの背景(1/2)

資産形成を始めたもののこれで良いのか?このまま続けても良いのか?不安な方は次の記事を確認してください。きっと続ける自信になりますよ。

合わせて読みたい
【資産形成】「貯蓄」習慣を絶対につけるべき理由!(社会人1年目のあなたへ)
【資産形成】「貯蓄」習慣を絶対につけるべき理由!(社会人1年目のあなたへ)

現代社会で資産形成をするならネット証券口座は必須のツールです。スマホで5分!まずは、口座を開設してみましょう!

合わせて読みたい
【資産形成】現代社会の富の源泉「ネット証券口座」を開設しよう!(社会人1年目のあなたへ)
【資産形成】現代社会の富の源泉「ネット証券口座」を開設しよう!(社会人1年目のあなたへ)

人気の記事!

当ブログは資産運用に役立つ情報を紹介していますが、あらゆる意思決定や最終判断は、ご自身の責任において行われますようお願いします。ご自身の投資で損害が発生した場合、当ブログの管理人は一切、責任を負いません。

プロフィール
マメ助
マメ助
当ブログの管理人
30代会社員・医療技術系!
家計管理×投資エンジンをフル活用してお金の不安なく、ゆる~く・楽しく・暮らします!

モットーは「一人ひとりの幸せが、家族の幸せ!」

自家製野菜を育てる&読書&動物も大好き、家計財務の責任者!(CFO)

資産形成・家庭菜園・乗馬歴ともに10年以上!

私たち家族の「お金・家族・趣味」の「体験と学び」を配信します!
Twitter(フォローお願いします!)
記事URLをコピーしました