生活お役立ち情報
PR

【家庭菜園】(継続こそ力なり!)美味しい野菜づくりは土づくりから!

マメ助&ママ助のプロフィール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは! マメ助です。(Twitter@2020mamesukeFP

(皆様の応援クリックが励みになります!↓)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

  

市民農園を見つけ、野菜をづくりを始めるのは楽しみですね!

でもその前に、野菜づくりには避けて通れない、土づくりについて、今回は解説していきます。

土つくりはこの4ステップ!

1.耕す(ふかふかの土にする)

2.石灰(カキ殻石灰)で酸度を中和する

3.堆肥を入れて、また耕す。

4.畝を立てる

  

マメ助

最後までご覧いただき、家庭菜園のヒントにしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

1.耕す(ふかふかの土にする)

タイミングは野菜を植える3週間前が目安!

土つくりを始めるタイミングは、野菜を植える3週間前が目安です。

マメ助

微生物が有機物を分解して、野菜に適した土になるまで3週間程度時間がかかるからです。

  

耕すためには、クワでしっかり掘り起こします。

固まっている畑の場合は、まず剣先スコップで30cmほど土をひっくり返しましょう!

クワの使い方

×クワは振り上げない

〇膝の高さくらいで自然に落とすイメージ

〇後退しながら耕す

〇疲れたら休む(←重要)

耕した後の畑
マメ助

しっかりふかふかの土になっていますよ!

2.石灰(カキ殻石灰)で酸度を中和する

なぜ必要??

雨の多い日本では、土の中のカルシウムが流されて自然と酸性になっていきます。

多くの野菜は、酸性の土ではうまく育たないため、石灰を混ぜて酸度を調整します。

マメ助

マメ助家の貸農園では、有機栽培を実践しているので、カキ殻石灰という有機石灰を混ぜています。

  

かきがら石灰(ホームセンターで売ってます)

 

なお、土の酸度測定には、デジタル土壌酸度測定機が便利です。

ネットショップでも簡単に手に入るので、長く家庭菜園を続けるなら必要なツールです。

マメ助

土づくりをする上で、土壌のpHを把握するために、ぜひ揃えておきたい家庭菜園の道具です!

もちろん、私もネットショップで購入しましたよ。

   

土の酸度を計測する機械はこちら↓

酸度調整の目安

酸度pHを1下げる(アルカリにする)ためには、

カキ殻石灰を1㎡あたり130g散布します。

マメ助

うすーく白くなる程度ですね。

マメ助家の貸農園は、約20㎡なので約2.6kg撒きました。

  

3.堆肥を入れて、また耕す。

カキ殻石灰を散布したら次は、堆肥・肥料をばらまいて再度土を耕します。

(元肥(もとごえ)を施すと言います。)

 

堆肥と肥料の違いは?

・堆肥:野菜がのびのび根っこを伸ばすための環境を整えます。

・肥料:野菜がぐんぐん大きくなるための栄養素です。

  

堆肥と肥料は何を使えばいいの?

マメ助オススメ堆肥は、ホームセンターなどで売っている牛フン堆肥とバーク堆肥です。

土づくりの強い味方「牛ふん」

  

肥料の定番「骨粉入りのナタネ油粕」

また肥料は、骨粉入りのナタネ油粕です。

  

堆肥は多少混ぜすぎても大きな問題になりにくいですね。

肥料は、入れすぎると悪影響が出ることもあるので、注意してください

特に化学肥料は、使い方を間違えると大変なことになります。

容量用法を守りましょう!

  

マメ助

私は有機肥料が好きなので、基本的に有機肥料で野菜を育てます。

   

堆肥量の目安

1㎡あたり次の量を混ぜます。

  • 牛ふん堆肥:2kg/㎡
  • バーク堆肥:0.5kg/㎡
  • ナタネ油粕:0.20g/㎡

  

ママ助

牛ふん堆肥はかなり入れるんだね。1㎡あたり2kg。。

マメ助

あとは、クワで混ぜ合わせます。

こうすると栄養たっぷりのふかふかな土が完成します!

  

4.畝(うね)を立てる

畝とは、野菜を植える場所です。

地面よりも10cmほど高くすることで、水はけがよくなります。

(特にもともと水田だった貸農園では、必須の作業です。)

  

最も一般的な平畝(ひらうね)を作りましょう。

平畝の立て方

【方法】

・日当たりを重視して、南北方向に長い畝を立てます。

・貸農園では、幅1mの幅広い畝を2列立てると、たくさん野菜が作れます。

・周囲の土をクワ拾って、畝立てるところに山盛りにしていきます。

・山盛りにしたら平らにします。(完成!)

畝を立てた後の畑の様子

  

マメ助

あとは、2~3週間したら野菜を植えましょう♪

まとめ

いかがでしたか?

土づくりの4ステップを紹介しました!

【土つくりの4ステップ】

1.耕す(ふかふかの土にする)

2.石灰(カキ殻石灰)で酸度を中和する

3.堆肥を入れて、また耕す。

4.畝を立てる

  

美味しい野菜づくりは、土づくりです。

まずは、その第一歩がスタートしましたね。

また、なかなかうまく野菜を作れなくても、土づくりを地道に続けることが成功につながります。

ぜひ2年、3年と根気強く土づくりを続けてください。

  

この記事が皆さんの家庭菜園のお役に立てば幸いです!

では、よい家庭菜園を!

 

ブログ村の応援クリックをお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

関連記事です。

市民農園を新たに借りたい人向けに、市民農園の見つけ方を解説しています。

https://vegetables-asstes.com/2021-0610/3595/

  

土づくりが終わったら、実際に野菜の栽培を始めます。

まずはざっくりと年間栽培計画を立てましょう!

https://vegetables-asstes.com/cultivation-calendar/1676/

人気の記事!

当ブログは資産運用に役立つ情報を紹介していますが、あらゆる意思決定や最終判断は、ご自身の責任において行われますようお願いします。ご自身の投資で損害が発生した場合、当ブログの管理人は一切、責任を負いません。

プロフィール
マメ助
マメ助
当ブログの管理人
30代会社員・医療技術系!
家計管理×投資エンジンをフル活用してお金の不安なく、ゆる~く・楽しく・暮らします!

モットーは「一人ひとりの幸せが、家族の幸せ!」

自家製野菜を育てる&読書&動物も大好き、家計財務の責任者!(CFO)

資産形成・家庭菜園・乗馬歴ともに10年以上!

私たち家族の「お金・家族・趣味」の「体験と学び」を配信します!
Twitter(フォローお願いします!)
記事URLをコピーしました