投資関連情報
PR

【お金(資産運用)】個人が実行・継続しやすいパッシブ運用とは?(個人的体験談)

マメ助&ママ助のプロフィール
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは! マメ助です。(Twitter@2020mamesukeFP

いつもありがとうございます。

(皆様の応援クリックが励みになります!↓)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

   

皆さんはこんな疑問を持ったことはありませんか?

質問者さん

投資信託のインデックス・ファンドって、色んな商品があるけど、結局何が良いの?

米国株式?それとも、日本に住んでいるから日本株式?

それとも、全世界株式インデックス・ファンド??

何を買うか悩みます。。

  

この手の疑問は必ず一度は思うものです。

今回は、トウシルでの山崎元さんの記事「個人投資家が実行しやすいインデックス投資を考える」を参考にしつつ、マメ助家の考え方私たちが実践していることを紹介します。

この記事で分かること

  • 個人投資家が実行しやすいインデックス投資を考えるの概要
  • 我が家で実行しているインデックス投資の内容
  • 我が家では資産配分の比率をより重要視

 

マメ助

最後までご覧いただき、資産運用のヒントにしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

「個人投資家が実行しやすいインデックス投資を考える」の内容

インデックス投資は最も堅実な投資手法

山崎元さんは、10年以上にわたって、インデックス・ファンドへの投資を中心とした個人の資産運用方法について、多くの著書や記事を執筆しています。

山崎元さんのトウシルでの記事「個人投資家が実行しやすいインデックス投資を考える」🔗は、次のような内容です。

 

インデックス投資の5つのパターン

これまで提案してきたインデックス・ファンドを活用した個人の資産運用方法は、次の5つの方法に集約されます。

  1. 「国内株(TOPIX[東証株価指数])50%、外国株(先進国株ないし全世界株)50%」
  2. 「国内株40%、外国株60%」
  3. 「国内株60%、外国株40%」
  4. 「国内株50%、先進国株35%、新興国株15%」
  5. 「全世界株100%」

 

上記の記事では、「①~⑤のどれがいいのかは判然としない。はっきり言って微差だ。」として、その理由についても記事内で解説しています。

山崎さん自身の結論は、②「国内株40%、外国株60%」とおっしゃっていますが、最近では⑤「全世界株式100%」でも問題ないとのこと。

ママ助

長年、金融関係の仕事に関わっている山崎さんでも、リスク資産(株式)の地域配分にはどれが良いのか判然としていない様子です。

  

しかしながら、個人投資家へのお勧めは、⑤「全世界株100%」とも言います。

その一番の理由は、国内株と外国株の配分を調整、いわゆる「リバランス」の手間が不要である点を挙げています。

  

我が家の考え方と私たちが実践していること

ここからは、我が家の考え方と実践している点について、参考までに紹介します。

結論から申し上げますと、我が家では⑤「全世界株100%」をインデックス投資の核としています。

「インデックス投資の核」=「夫婦2人分のつみたてNISAとiDeCoの満額拠出」を指します。

ママ助

夫婦2人分の「つみたてNISA」と「iDeCo」の満額拠出だけでも、月10万円以上をリスク運用していることになります。

世帯の退職後資金を準備する目的の資産運用としては、十分すぎる額です。

  

⑤「全世界株100%」をインデックス投資の核としている理由

その理由は、主に次の3つです。

  1. そもそも将来のリターンは、「誰にも予測できない」
  2. 全世界株式インデックス投資は、「どこが勝つか予測しない」投資手法
  3. 「全世界株式」のリターンを超える「先進国株式」と「新興国株式」の適切な配分を長期的に継続する難しい(コストがかかる)

  

詳しくは、次の記事を確認してください^^

https://vegetables-asstes.com/2021-0603/3245/

   

参考:運用シミュレーション

参考までに、月10万円の株式インデックス・ファンドを25年間運用(年利4%で計算)した場合、

投資元本:3,000万円に対して、運用収益:約2,140万円、

合計:約5,140万円となります。(下図)

  

私たちが実践していること

私たち夫婦が実践していることは実にシンプルです。

我が家では、⑤「全世界株100%」をインデックス投資の核にする。

我が家の資産運用は、「何を投資するか?」よりも「いくら投資するか?」を重要視。

  

我が家の資産運用は「いくら投資するか?」を大切にする。

これを「いくら投資するか?」を、「資産配分を決める」と言います。

資産運用の成否の約90%は、「何をどれだけ購入したか?」(資産配分)で決まることが分かっています。

 

国内株・外国株・全世界株は、全て株式という資産クラスに分類されます。

また、山崎さんの記事でも解説されているとおり、国内株・外国株・全世界株はどれも相関関係が非常に強いことが分かっています。

マメ助

「相関関係が強い」=「値上がりするときは一緒に値上がり、暴落するときは一緒に暴落する」という意味です。

  

そのため、我が家では同じ株式クラスの「何を買うか?」よりも、暴落した時にどれだけの損失を被っても投資を続けられるか?という、資産配分=リスク資産の運用額(いくら買うか?)の方を、より大切にしています。

 

資産配分の比率は?

我が家では、投資用資産うち「現預金:リスク資産」=「10:90」~「30:70」の範囲に収まるように、ゆる~くて資産運用をしています。

この配分の確認とリバランスは、まとまった現金収入(主にボーナス)が入るタイミングで、年2回程度確認しています。

  

参考:具体的な我が家の保有銘柄は?

より詳しい内容を知りたい方は、次の記事を確認してください。

https://vegetables-asstes.com/list-of-stocks-held-2021/

  

まとめ

適正な資産配分で愚直にインデックス投資を継続しよう!

トウシルでの山崎元さんの記事「個人投資家が実行しやすいインデックス投資を考える」を参考にしつつ、私たち夫婦の考え方私たちが実践していることを紹介しました。

内容は次のとおりです。

山崎さんは、株式クラスのインデックス・ファンドについて、何がベストかは判然としない。

しかし、「個人投資家へのお勧めは、⑤「全世界株100%」であり、その理由は国内株と外国株の配分を調整、いわゆる「リバランス」の手間が不要である点」と解説しています。

  

この意見を踏まえて、我が家では次のように考え、資産運用を実践しています。

我が家では、⑤「全世界株100%」をインデックス投資の核にする。

我が家の資産運用は、「何を投資するか?」よりも、「いくら投資するか?」を大切にする。

  

その理由は次の4つです

  1. そもそも将来のリターンは、「誰にも予測できない」
  2. 全世界株式インデックス投資は、「どこが勝つか予測しない」投資手法
  3. 「全世界株式」のリターンを超える「先進国株式」と「新興国株式」の適切な配分を長期的に継続する難しい(コストがかかる)
  4. 資産配分=リスク資産の運用額(いくら買うか?)の方を大切にする。

 

ママ助

我が家では投資用資産うち、「安全資産(現金):リスク資産」の比率を「30:70」の割合を目指して資産運用中です。

この配分の見直しは、まとまった現金(ボーナス)が入るタイミングで、年2回見直しをしています。

  

この記事が、皆さんの資産形成のお役に立てれば幸いです。

では、良い資産形成を!

 

ブログ村の応援ポチをお願いします↓

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

   

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

   

関連記事です。

我が家のインデックス投資の核は、「全世界株100%」ですが、特定口座でREIT(不動産投資信託)も購入しています。リスク分散を目的としてます。

https://vegetables-asstes.com/j-reit/1378/

どんな投資信託を購入すれば良いかは、金融庁が公開している【金のなる木】の苗木カタログを確認すると確実です。

https://vegetables-asstes.com/2021-0605/3325/

ドルコスト平均法は、投資を継続する上で欠かせない手法ですが、これが絶対的な投資手法ではありません。

https://vegetables-asstes.com/2021-0502-cost/2221/

 

参考書籍

この記事では、次の参考にしています。

  

  

 

人気の記事!

当ブログは資産運用に役立つ情報を紹介していますが、あらゆる意思決定や最終判断は、ご自身の責任において行われますようお願いします。ご自身の投資で損害が発生した場合、当ブログの管理人は一切、責任を負いません。

プロフィール
マメ助
マメ助
当ブログの管理人
30代会社員・医療技術系!
家計管理×投資エンジンをフル活用してお金の不安なく、ゆる~く・楽しく・暮らします!

モットーは「一人ひとりの幸せが、家族の幸せ!」

自家製野菜を育てる&読書&動物も大好き、家計財務の責任者!(CFO)

資産形成・家庭菜園・乗馬歴ともに10年以上!

私たち家族の「お金・家族・趣味」の「体験と学び」を配信します!
Twitter(フォローお願いします!)
記事URLをコピーしました